さぁ、転職準備を始めよう

業界歴20年の現役面接官が「職場選びのコツ」から「面接に受かるポイント」までマルッと解説しています。転職を成功させたい方は、まずコチラの記事をClick!

【保存版】転職ロードマップ
介護職の面接対策

【介護職】面接で内定をつかむ逆質問23選!NG例やポイントも紹介

介護職の面接【逆質問】

こんにちは、Hiro(@Hiro_kaigostyle)です。
こちらのブログでは、介護職の転職に関する疑問に答えています。

面接の最後に「何か質問ありますか?」て絶対聞かれるよね!
あれ、どうやって返答すれば正しいの?

本日は以上のような逆質問について解説していきます。

  • 面接官が最後に「質問ありますか」と聞く理由を知りたい。
  • 逆質問の良い例・悪い例を知りたい。
  • 給料やサービス残業など聞きにくい質問に関する対処法を知りたい。

こんな方はぜひこの記事を参考にして頂けると嬉しいです。

面接の終盤になると必ず聞かれる逆質問。
良い回答例と悪い回答例を知ることで、面接時の不安も和らぎます。
面接で緊張しやすい方は特に事前準備として押さえておきましょう。

こちらもチェック

介護職の面接!よく聞かれる『質問20例』を面接官が回答付きでご紹介!

面接の逆質問とは?

逆質問とは?

面接の最後に面接官があなたに対して「何か質問はありますか?」と聞かれる事がありますが、要するにあなたが企業に対して質問することを指します。

Hiro
Hiro

この逆質問のタイミングや質問の内容を誤ると、面接官へマイナスの印象を与え「不採用」となる可能性が高くなるので注意しておきましょう。

そこで、まず押さえて頂きたいのが、『なぜ面接官が応募者に対して最後に「何か質問はありますか」と聞くのか!』ということ。

介護職の面接で「何か質問はありますか?」と聞かれる理由

介護職の面接で「何か質問はありますか?」と聞かれる理由

面接官が最後に「質問ありますか」と聞くのは大きく4つの理由があります。

  1. 入社意欲を確かめるため
  2. 合否を見極めるため
  3. 入社後のトラブルによる早期離職を防ぐため
  4. 特に深い意味なし

入社意欲を確かめるため

1つ目の理由は、入社意欲を確かめるためです。

「特に何もありません」と答える人と「1点だけよろしいでしょうか」と質問する人では、どちらの人を採用したいと思うでしょう。

Hiro
Hiro

質問する人の方が「入社しても頑張ってくれそうだ!」「自分の意見をきっちり発言できる人だ!」という印象を持ってもらえますよね。

例えぎこちなくても、頑張って答えようとする姿が伝われば、面接官の評価を下げる事はないでしょう。むしろ、「特にありません」と回答すると「考えようとしない人」と思われ、熱意や意欲がない人だと判断されてしまう可能性があります。

最後に「何か質問はありますか?」と聞かれた時には、「特にありません」ではなく質問するようにしましょう。その為にも事前に質問内容をまとめておく事が重要です。

合否を見極めるため

2つ目は合否を見極めるためです。

面接の合否を見極める際、様々な視点から総合的に判断しますが、面接でのやり取りや態度を見ていると、心に引っかかる事がありぜひ採用したいと思えない方も中にはいる訳です。

面接官にしてみれば、現場のことを思うと1日でも早く人を補充し現場を楽にしてあげたいという気持ちはありますが、どこか引っかかる状態で採用して、何か起これば困るのは現場の介護職員であり利用者様。

そんな時に自社で本当にやっていける人なのかどうか、再度確認する目的で「最後に何か質問はありますか?」と聞くことがあるのです。

入社後の早期離職・トラブルを回避するため

3つ目の理由は、入社後の早期離職を予防するためです。

採用面接で細かいところまで全て伝える事は難しいですし、応募者に入職意思が本当にあるのか面接官には分かりません。

その状況で事細かに説明する訳にもいかないので、応募者自身が働く上で重視している事や気になることを逆に質問してもらうのがこの「何か質問はありますか?」と聞く目的です。

入職後にこんな筈ではなかったとトラブルに発展して早期離職に繋がることもゼロではありませんから、ある程度納得して入職してもらえるように応募者に質問の機会を与えているのです。

特に深い意味なし

4つ目の理由は特に意味もなく聞いているが正解。

は?と思われるかもしれませんが、要するに面接の締めとして「何かありますか?」程度に使っているだけなのです。

特に中途採用者の面接の場合は、面接途中で採用・不採用が決まってしまうと思って良いでしょう。

面接でやり取りをする中で、面接官が「この人は自社に合っていそうだ!ぜひ入職してほしい」という気持ちになれば、最後の質問は単なる話の締めとして使われる事があります。

そういう人の場合は、「特にありません」と答えても、それが合否に影響する事はないでしょう。

チェック

ただ、1名採用するところに2名の応募者がいて、どちらか一方しか採用できない場合は「特にありません」と答える人よりも、質問してより入職の意欲を伝えられる人の方を採用したいと思うのは当然ですよね。

介護職の面接で使える逆質問13選!

介護職の面接で使える逆質問12選!

それでは、実際に逆質問の例文をご紹介します。
こちらの質問をすれば間違いなく好印象を与えられるので、ぜひ参考にしてください。

やる気・意気込みを伝える逆質問

介護の仕事は未経験ですが、御社に入職できれば1日も早く独り立ちして活躍したい考えています。もし宜しければ、入職してから実際の業務に携わるまでの期間や流れを教えていただけますでしょうか?
介護士としてキャリアアップするために資格を取りたいと考えています。試験当日はお休みを頂きたいのですが、勤務のご相談はできますか?
採用のご縁がありましたら、入職までにこれだけは準備しておいた方が良いこと、勉強しておいた方が良いことはありますか?
入職までに読んでおいた方が良い介護関係の本などがございましたら教えて頂けないでしょうか?

≫ブランクが不安な介護職は必見!職場に復帰するためのポイントを解説

介護業務に関する逆質問

御社の○○という理念に大変共感したのですが、特に利用者の方との関わりで大切にされている事や心がけている事はありますか?
利用者の方と関わる中で、御社が最も大切にされている事について教えてください。
もしご縁があり内定を頂けた時に備えて、御社での介護業務のイメージを膨らませておきたいのですが、1日の仕事の流れを教えていただけますでしょうか?
御社で現在注力してらっしゃる取り組み(介護)があれば教えていただけますでしょうか?

キャリアパスに関する逆質問

御社は研修に力を入れてらっしゃると伺いました。年間通じてどのような研修があるのか教えて頂けますか?
私と同年代の方で主任やリーダーなど責任ある立場で活躍されている方はいらっしゃいますか?

その他、印象が良い逆質問

中途採用者で入職後に特に注意しておいた方が良い点があれば教えていただけますでしょうか?
前職での◯◯の経験を少しでも活かせる場面があればと考えておりますが、御社のお役に立てる事などありますでしょうか?
御社で評価されている介護職員さんはどのような方ですか?

介護の面接で悪い印象を与えてしまう逆質問10選!

介護の面接で悪い印象を与えてしまう逆質問10選!
面接官
面接官

「Aさんの方から何か質問はありますか?」

応募者A
応募者A
  • 給料も気になるし
  • 好きな時に有給休暇も取りたいし

ホームページを見れば分かる逆質問

御社の理念は何ですか?
御社ではどのような事業を展開されていますか?

など、ホームページを見れば分かることを質問するのはNGです。就職先の会社の下調べもできない意欲の低い人と思われます。
面接前に必ず応募先のホームページを見て情報収集しておきましょう。

福利厚生や待遇に関する逆質問

給料はいくらくらいあるのですか?
ボーナスは何ヶ月分ですか?
残業はありますか?
残業手当は付きますか?
有給休暇の取得率は何%ですか?

このように、労働条件に関する質問も避けておく方が無難です。

特に給料面の質問は、介護内容を重視せずお金を重視する人だと思われてしまい、他に給料の良い職場が見つかれば辞めしまう人だと思われ印象が悪くなる可能性があります。

したがって、逆質問をする際は自分が業務についた時に不安に感じることを中心に質問するようにしましょう。

チェック

逆質問は多くても3つ程度にしておきましょう。
質問が多すぎる人は、何かと細かい人だと思われてしまい印象が悪くなります。

その他、避けた方が良い質問

業務内容の細かな質問

例え仕事のイメージを膨らませるためとは言え、「食事介助の人数」や「排泄・入浴介助の回数」を確認する質問は避けておく方が良いです。
面接官次第ですが、この人は介護の仕事を回数で捉えて本質を見ようとしない人、仕事の大変さを数で確認しようとする人と思われてしまい、良い印象を持たれません。

また、細かな質問を立て続けにするのも印象が悪くなるので避けましょう。
「レクはありますか?」「緊急時の対応を教えてください。」「シフトの決め方を教えてください。」「利用者の方は何時に起きますか?」「オムツの方は何人ですか?」「介護度はどれくらいですか」・・・

Hiro
Hiro

個人的な感想ですが、このように細かい質問を立て続けにする人は、入職後も色々と気になる事が多く、長く続かず辞めてしまう方が多い印象です。

入職後の不安を和らげ、働くイメージを膨らませておきたい気持ちも分かりますが、あれこれ聞きすぎるのも良くありません。

勤務はいつからになりますか?

採用が決まっていない状況で、すでに採用されたかのような質問をすると「厚かましい印象」を与えてしまうので気を付けてください。

面接の質問と重複する内容

面接官からの質問を掘り下げる形で「先ほど○○とおっしゃっていましたが、もし宜しければ詳しく聞かせて頂けないでしょうか?」と質問する場合は構いませんが、完全に重複する逆質問は“さっき話したのに分かっていない”と思われてしまい印象が悪くなります。

躊躇ちゅうちょする逆質問の対処法とは?

躊躇する逆質問の対処法とは?

待遇に関する質問が面接官に良い印象を与えないのは分かったけど、でもやっぱり待遇は気になるのよね〜

そこで、ここでは聞きにくい逆質問の対処法を紹介しています。

特に皆さんにとって聞きにくい質問と言えば!

Hiro
Hiro
  • 給料に関すること
  • 昇給や賞与に関すること
  • サービス残業に関すること

など、このような質問は実際に聞きたくても直接自分からは聞きにくいものですよね。

一か八かで聞いてみたら印象が悪くなったのか不採用!という方もいるのではないでしょうか。

そこで、給料や残業の話題など聞きにくい質問は転職エージェントの担当者から聞いてもらうのが1番失敗しない方法です。

普段からエージェント側は事業所と給料や仕事内容等についてやり取りしているので、面接官も特に抵抗感なく答えてくれます。

面接官からマイナスの印象を持たれないように、事前にエージェントのアドバイザーと打ち合わせを行い、「応募者自身が質問する内容」「担当者から質問してもらう内容」について擦り合わせをしておくと良いでしょう。

自分からは聞きにくくてもエージェントの担当者だから聞ける!転職エージェントを利用するメリットはここにもありますね!

>介護おすすめ転職エージェント厳選3社!【特徴と口コミもご紹介】

介護職の面接で内定をつかむ逆質問22選を紹介【まとめ】

介護職の面接で内定をつかむ逆質問22選を紹介【まとめ】

こちらの記事では、面接の最後に聞かれる「何か質問はありますか」の回答例と聞きにくい逆質問の対処法について解説してきました。

こちらで紹介している例文は、私自身が面接官として逆質問された時の印象を元に紹介しているので参考になると思います。

逆質問をする方が意欲があると思われる一方で、内容を誤ると面接官に印象の悪さを与えてしまいます。そうならないようにする為にも、事前に逆質問の内容をまとめて本番当日に備えておく事が重要です。

皆さん面接で一発合格できるようにぜひ頑張ってください。
そして、面接対策は他にもあるので『介護職が面接で受かるには?基本マナーからタブーまで詳しく解説!』も合わせてチェックしてみてくださいね!

>介護の面接でよく聞かれる『質問20例』はこちら